りん子ママりん子ママ

アンチエイジング☆ビューティー

トータルビューティーアドバイザー りん子ママです(^^)

保湿はやっぱり最強のアンチエイジング!!



2月の乾燥ってハンパないと思いません?

「メイクがのらない!!」

「お肌の調子わるっっっ」

「乾燥がすごい・・・」って

一人でぶつぶつ言ってるりん子ママです~💦

あなたのお肌、乾燥は大丈夫ですか??




馬油おすすめ



☞KUMAMOTO馬油の詳しい詳細はこちらをチェック








2月は一年で一番乾燥します




馬油乾燥



2月ってなんでこんなに乾燥するんだろう~

って思いません?🌀


冬は年間を通して空気中にある水分が

一番少ないのにも関わらず

エアコンのかかった部屋で

一日中過ごしているので、

当然、お肌もカラッカラになるんですよね〜💦


お肌の乾燥がすごすぎて

顔も手も足のかかともカピカピ👣です~💦

手はあかぎれでボロボロだし・・・( ノД`)シクシク…


2月はようやく少し春の兆しが見えてきて

暖かくなってるのに関わらず

お肌が乾燥するのは


寒かった12月と1月の影響でお肌が

ダメージを受けていて

バリア機能が十分に発揮されていないから。


そのバリア機能が弱っちゃっているから

なんです・・・。



馬油乾燥肌



バリア機能はお肌の水分を保持してくれたり

外敵から守ってくれたりと

すっごく大事なのに弱ってるから

その力が十分に発揮出来なくなっているんです💦


この2月が冬の肌ダメージを左右するとも

言われていますからね!


りん子ママは毎年2月の乾燥がすごすぎて

いつも何かを顔に塗りたくって

自分の顔で実験していますー(/ω\)ゴシゴシ


そんな中で今最も我が家で活躍中なのが

熊本産の馬油、

「潤馬化粧養油」(じゅんまけしょうようゆ)なんです~🐴


この馬油はただの馬油では無いのは

以前もご紹介した通りなのですが☟



「潤馬化粧養油」っていう馬油の口コミは信用できない?調査してみた!




この馬油でツヤ玉肌をつくってしまう方法を

色々と試行錯誤しているりん子ママで

ございます~🌺🌺🌺

ではご紹介しましょう~!!

色々とやってみましたので順番にどうぞ!!



➀潤馬化粧養油のミルクレープ塗り




馬油ブースター



これは前回の「オイル美容」

の記事にも書いたのですが


洗顔→馬油→化粧水→馬油→美容液→馬油


と塗っていく方法で

まず洗顔のあとに馬油!!

ブースターとしての役割も持っていますからっ!


もう徹底的に保湿して潤いを逃さない

そして潤いも積み重なっていく

潤いのミルクレープ重ねだぁ~o(♥´▽`♥)o

ってな感じですね。ハイ。


これをやるとお肌が

ふっくら艶やかになるんです✨


乾燥していた角質層に

潤いがパンパンに入って

お肌がふくらんでくるような

そんなイメージなんですよね🎵




馬油スキンケア



パックする事なども

お肌の潤いを補給するという点で

もちろんいいとは思うのですが、


それでも足りない!追いついてない!

という人はこのミルクレープ重ねを

ぜひおススメします!!



➁潤馬化粧養油をリキッドファンデに混ぜる




馬油メイク



メイクをするともうお肌の上から

何かを塗るという事が出来なくなるので

リキッドファンデに直接混ぜて

使っちゃってます~🎵


潤馬化粧養油は元々さらっとした馬油なので

脂っぽくならずにツヤがプラスされる感じで

いつも通りにお化粧しちゃってますね~💄


3滴から5滴くらい手のひらに出して

リキッドも出して指でまぜまぜして

塗っちゃってます~♬


この時期ならではの乾燥肌対策のメイク法

ですね!!



➂かかとのガサガサに潤馬化粧養油を塗ってからお風呂へ入る




馬油かかと



かかとまでガサガサになるなんて

もうおばあちゃんみたいやん・・・

悲しい・・・(-ω-;)

って思って色々とやってはみたんですけどね💦


化粧水塗ってからクリーム塗って

靴下履いてってこれはもう面倒!

何よりやる時間無いわ!


それよりももっと時短なのが

潤馬化粧養油を塗ってから

お風呂に入るんですよ🛀


そうすると余分な皮脂を洗いすぎないで

汚れだけを洗い流して

水分は保たれるので

ガサガサしていたかかとがウルツヤ✨に

なるんです~👣


当たり前ですがお風呂は

“お湯に入る”訳なので

お湯って皮脂を必要以上に

落としてしまうんですよね~。


水に比べてお湯の威力って

やっぱりすごいんですよ!


それを事前に阻止するという行為を行えば

自分の体の皮脂や水分を流してしまわないで

保持してくれるので


ガザガザじゃない本来の自分のお肌に

戻るっていう事なんです。


嘘だと思ったら試してみて下さい!(っ´•ω`c)♡

ほんとに効果ありますからね!

お風呂上りにかかとに何も塗っていませんけど

つるつるです~✨



➃子供のアトピー肌にもお風呂に入る前に塗ると良いよ👍




馬油アトピー



うちの次男のかずが

少々アトピー持ちでしてね。


真冬はお肌がより乾燥して

お腹やほっぺたから

白い粉がふくんですよね。


そこから“かゆみ”が発生して

掻いてしまって、たまに血がにじんでいるので

見ていても痛々しいし、かわいそうで💦


夜寝ている時にもかゆくて

無意識に掻いていて、

ぼりぼりと掻いているのが

聞こえてくるくらいなんです。


皮膚科でもらう薬とか他の薬とか

色々塗ってみたんですが

夏でも冬でもガザガザしていて

なかなか改善しないし、

かゆみも無くならないし

どうしたもんだ・・・と困っていたんですが


いつもお風呂に入る前に

潤馬化粧養油を塗ってからお風呂に入ると

だんだんといつもの

子供特有のちゅるんっちゅるんっ✨のお肌に

復活してきたのですよ〜!!


薬でもないのに疾患のあるお肌を正常な状態へ

戻してくれるなんて、


やはり四千年の歴史がある事に納得というか

感服ですね~♬


親としてもステロイドとかってあんまり

子供には塗りたくないですからね。


馬の脂っていう、自然な成分で改善されるなんて

それにこした事はないし

本当に子供にとって安全って嬉しいんですよ!


「良かったね~(●ᵔᴗᵔ)(ᵔᴗᵔ๑)💕」

なんて言ってます~✨


ちっちゃい子供のボディのお肌って、

キメが細かすぎて一緒にお風呂に入ると

つるんつるんすぎてすべりません?w


そんなお肌に戻れて良かったねー!

って思う日々です🎵



乾燥肌対策のまとめ




馬油乾燥肌



2月の乾燥がすごすぎて

毎年シンドイと思う今日この頃、


化粧水を重ねても重ねても

パックとかしても、

クリームを重ねてみても、

何か改善しないなぁと思っていたりんこママですが


潤馬化粧養油を使っていって

やっと改善してきたかなと思うわけです。


普通の馬油では多少べたつく事もあるのですが

潤馬化粧養油は精製する過程が

10工程もあり

(通常の馬油では3工程しか無い)


お肌にさらっと秒速で入って

しっとりとして、ふわふわなお肌になれるな~って

思うんですよね🎵


しかも、乾燥からくるちりめんジワまで

効果があるなんて、


これはもう乾燥月間の2月は

子供に自分にと、使い倒してみましたよ~🎶


そのおかげか、

「エステにでも行ったの?」と

職場の子に聞かれたりして、

艶感が各段にアップしたみたいで嬉しいです~(๑́•∀•๑̀)ฅテヘ-✨


入っている『馬プラセンタ』の効果もあるかな🎶

この寒空の乾燥の月に「頑張ったかいがあった!」

って思います!


まさに潤馬化粧養油は

乾燥とシワを改善してくれる、

そして体のあらゆるところにも効果を発揮する、

大人も子供も男性も女性も使える

【自然の成分で出来た究極のアンチエイジング剤】

だなって思うんですよね~✧*。(◍˃̵ᗜ˂̵◍)ॱ◌̥*⃝̣ ⋆


スキンケアは馬油だけっていう

コアなファンもいることだし~


あなたのお肌で乾燥やシワが気になっていたら

ぜひともお試しして見て下さいね!

一般の馬油とは全く違いますよ!!

ツヤ玉肌をつくっちゃって下さいね~💖

強くオススメします!

☟ ☟ ☟ ☟ ☟



★お墨付き★アンチエイジング商品一覧 byりん子ママ



りん子ママがこれまでに試した

数々の商品の中から

実際に使って良かった商品のみを

厳選して、一覧にしました~💖




潤馬化粧養油



詳しく記事にしていますので

ぜひチェックして下さいね!!




潤馬化粧養油

潤馬化粧養油



りん子ママの【無料お問い合わせ相談室】受付中~♪




只今、りん子ママの無料お問い合わせ相談室

やってま~す♪

☞りん子ママへ無料で相談してみる!

潤馬化粧養油



数々の美容の商品を試してきた

りん子ママへ

何かご相談したいことがありましたら

ぜひ一度、相談室へ

ご来場下さいませ~(^^)/



遠慮なさらずにぜひどうぞ♪



りん子ママでした♪